Strata Primeの登場により、これまでのキットのセットアップに多くの改良が加えられました。

より高品質なBFDサウンドライブラリーの実装、Air FXの追加などです。

そのため、これらの改良がセットアップに与える影響や、キットをうまく使うためにどのような調整が必要かを理解することが重要です。

このガイドでは、サウンドとプレイバックを最適化する方法について説明します。



目次


Stage 1. トリガー


一般的な電子ドラムキットと同様、Strataのサウンドのラウドネスは4つのポイントで決定され、それらがバランスよく働くことで、ドラム演奏中に聞こえるサウンドが生まれます。

それぞれに異なるパラメーターがあり、サウンドを最後までコントロールすることができます。


トリガーは非常に繊細で、ベロシティを取り込み、各パッドを弾くたびにカーブに沿って構築されます。

ソフトな演奏からパワフルなヒットを得るためにセッティングを最大にしても、それ自体がキットに問題を起こすわけではありませんが、モジュールから出力されるすべての演奏は、トリガーが提供する読み取り値から増幅されることに注意することが重要です。

トリガー入力を最大にしている場合、小音量でも生信号を歪ませる以外に、この後の各ステージでできることはほとんどありません。


これらは主にTrigger Settingsページで調整しますが、物理的には、振動がピックアップに向かって伝わるようにシンバルに動きがあることを確認し、ドラムのヘッドが親指を中央に押し込んで印象が残らない程度に締まっていることを確認するのが良いでしょう。



Trigger Settingsページから、個々のドラムゾーンを、叩いたときにドラムの音が聞こえるが、標準的なビートやパターンでは過度な力を必要としないように調整する必要があります。

ほとんどのユーザーにとって、これを調整する必要はないはずです。

多くの場合、何かを変更した場合は、セッティングから好みの設定をリセットすることで、サウンドが改善されます。

実際のパラメーター自体は、プレイヤーの個々のプレイスタイルに合わせて、快適なように少し微調整するだけでよいでしょう。

例えば、ロール中にもっとビルドしたい場合は、スネアのベロシティカーブを変えるなどです。


Stage 2. 内蔵マイクとプリアンプ


次の段階としてStrataのサウンドのプリアンプを確認します。

FX、ミキサースクリーン、キットボイス、ボリュームノブなどが含まれます。



サウンドのこの段階では、ヒットの生の入力に対して処理が行われます。

ヒットデータはサンプルに適用され、そのサンプルにはボリューム、ゲイン、エフェクトが適用され、それがモジュールによって処理されます。

最も重要なのはミキサーページです。

個々のドラムとシンバルのマイクレベルがトリガー入力を増幅し、それがAmbienceとFXページに送られ、さらにそれがInsとOutsに送られます。


各段階で、ゲージの一番上にピークがないことを確認します。

各ドラムとシンバルをそれぞれ66~75%かそれ以下にし、各スライダーを変えて、各ドラムの叩き方とバランスが取れるようにし、それを超えないようにしましょう。


そこからモジュールのIns and Outsタブをチェックします。

この中にあるDrums Mixメーターで、フルビートの音量がどの程度になるかを確認できます。

もし75%を超えているようであれば、これを下げて調整し、メインL/Rアウトにどのような影響が出るか確認するのが良いでしょう。


モジュールの前面にある個々のノブについては、常にノブを12時方向、真上に向けてスタートするのが良いでしょう。

これで、内部のミキサーレベルを変えることなく、キットに合わせて上下に調整する余地が生まれます。


Stage 3. 配線と接続


第三段階は最もシンプルなもので、物理的なケーブルです。

このキットには6.35mmとXLRケーブル用の物理的な出力がありますが、XLRとTRSと呼ばれる特定のタイプの6.35mmを使用することをお勧めします。

このキットの出力はラインレベルの信号を送出しますが、これはインストゥルメントレベル(エレキギターからストレートに接続された信号)よりもかなり強いものです。

XLRケーブルやTRSケーブルは、いずれも標準的なTS6.35mmケーブルよりも太いゲージのワイヤーを使用しているため、すべての信号を得るためには、これらのケーブルを使用する必要があります。

TSケーブルを使用すると、ケーブルのコネクタが暖かくなることがあります。

6.35mm接続しかないキットに慣れていて、TSケーブルを使用している場合、Strata primeの方が音量が大きくなります。


Stage 4. アウトプットの設定


最終段階は、モジュールの外側にある出力です。

これらは、ケーブルが接続されるミキサーやアンプに依存します。

このレベルのクリップゲートは多くの場合、これらの機器の入力に適用されますが、ゲインはその後に適用されます。

つまり、クリップインジケータが鳴っていないにもかかわらず、アンプやミキサーのチャンネルゲインがシグナルをクリッピングまたはドライブし始めた場合、ノイズゲートはかかりません。

この場合、モジュールの表面にある実際のボリュームノブを少し下げて、スピーカーに多くの仕事をさせた方が有利です。

このレベルではプリアンプも動作するため、プリアンプが増幅する信号によってサウンドがよりオープンになるからです。


さらに、デバイスのマイク/ライン設定が、マイクではなくラインになっていることを確認するのもよいでしょう。

マイクの場合、サウンドに+6dbが加算されるため、スピーカーにダメージを与える可能性があります。

ご不明な点がございましたら、機器メーカーにお問い合わせください。